気づいたら10月

パロアルトに来てセットアップなどしていたらあっという間に10月になっていた。ハワイからサウスベイに戻ってきたのが8月の下旬。この1ヶ月半は色々大変であったが、本当にあっという間であった。 結論から言うと、Unity Te […]

過去と未来

僕は幼少時から人の感覚に興味があった。人がどう感じ、どう物事を捉え、どう考えるかというプロセスはとても複雑でかつ本質的なものだった。それを知るには医学を学ぶのが一番であると思い、医学部に入学した。医学部では人の知覚の仕組 […]

Creative rejection

Creation frequently comes across rejection. We create things by expressing ourselves and making the world bett […]

Metaphor

I will write down my essay in English from now. This is because I think that it is better for me to express my […]

導き

昨日の深海の底の様な鬱々しい気分から一転して、今後に関しての閃きというか直感的に納得できる選択肢が降ってきた。 来年頭からインターンをする。しかも2社並行でだ。EnhanceとJOMDDでのデュアルインターンである。 E […]

共感覚アプリ

//Facebookより 医師を辞めてから、半年が経過しました。 この半年間は完全に振り切って好きなことをやろうと思い、直感の赴くままに行動していました。楽しい事ばかりと思いきや、好きな事も形になるまで時間がかかるし、社 […]

京都

10.16-17で京都大阪に弾丸で行ってきた。 何故かというとただ行きたかったってのがある。あと悪い流れを断ち切りたかった。 京都自体は、想像以上に外人(特にアジア)が多く、雰囲気もそこまで感動するものではなかった。けれ […]

ストラディヴァリウス

急激に昨日友人に誘われて、六本木ヒルズのストラディヴァリウス300年目のキセキ展に行ってきた。今日までだったらしい。こういうことが出来るのもニートの特権である。 結論から言うと最高だった。 展示に加えて2回の演奏公演があ […]

感性が鋭くなるということ

一流のものを見たりすることは良いことである。感性が鋭くなり、今まで見えなかったものが見える様になる。 けれどもダウンサイドはある。 一度鋭くなった感性は元には戻れないということだ。 例えばワイン。一度ヴォーヌロマネの華や […]

どこに美を感じるか

バーゼル(スイス、ドイツ、フランスの国境)にあるヴィトラ・デザインミュージアムというところに行ってきた。この旅行中、美とは何かということを主に考えているのだが、気づいたことがある。 「男性性と女性性の融合したところに一流 […]