長い道程

ついに長いトンネルを抜けて働き始めた。コンシューマーゲノムのスタートアップとモバイル3Dスキャナーのスタートアップだ。多くの面で自分の至らなさを認識し、どうしてもっと早く飛び込んでいなかったのだろうと後悔する一方、今やれ […]
得るものと失うもの

あれから色々なことが変わった。もしかしたら次に文章を認めるのはSummerが明けてになるかもしれない。これからInternshipという、ある種望んでいたが一方では不安を感じる道へと進んでいくこととなる。 コンシューマー […]
運命を拓く

先週の地獄の様な気分の落ち込みから復活してきた。何がきっかけということはないが、徐々に気運が上を向いてきた気がする。 中村天風の「運命を拓く」を読んだ。ある種の哲学・自己啓発本ではあるが、今の様に心が落ち込んだ時に読むべ […]
トランジション

6月に入り、ベイエリアには暑い太陽が燦々と降り注ぐ陽気な日々が戻ってきた。僕の心は依然として暗く、暗鬱としている。この気候に救われていると実感する一方、自分の中の内的側面がここまでも身体感覚にも影響するのかと考えている。 […]
苦しみは繰り返す

MBAのSpringも終わり、完全に間の期間に入ってしまった。心が一旦完全に折れ、本を読んだり暇な時間を過ごしている。 ふとこのブログを読み返していた。2018年12月1日のポスト「直感が外れるということ」を見て、今起き […]
28、苦しみ、そして序曲

28歳も色々あった一年だった。もうあと半日で29歳になるので、この一年を詳細に振り返って残しておこうかと思う。この一年も苦しい一年であった。自分の直感に従い、論理的な正しさやシステムの合理性と戦い続けながらも、道を見つけ […]
First year at Haas

It’s been a while since I posted kinda my resolution here last year. Diving into a new decade brought us a num […]
May the Force be with you

I have to write an essay in English. The reason being that I am currently being stuck in my life and need to r […]
人生の危機

昨日友人と話していて思ったが、僕は人の「人生の危機」の話を聞くのが好きだ。 もちろんこれは嫌味な意味ではない。「人生の危機」は人生の転機となり、思わぬ道を切り開いてくれる。それにより、大いなる忍耐力、精神性と確固たる技術 […]
時間の流れ方

正直殆どの人に分かってもらえるとは思わないが、僕は割と人と時間の流れ方が違う。「過去→現在→未来」ではなく「未来→現在→過去」の要素が強いのだ。それが決定的に社会への適応を難しくしている。自分で言うのもなんだが、割と的確 […]