Independence Day

FBより 2020年も半年が過ぎました。コロナを始めとしてこの1年は想像以上の事が折り重なり、かつ自分自身もキャリアのトランジションを進める中で、大きな打撃を受けました。 正直な所を言うと、こうしたブラックスワンが起こる […]
得るものと失うもの

あれから色々なことが変わった。もしかしたら次に文章を認めるのはSummerが明けてになるかもしれない。これからInternshipという、ある種望んでいたが一方では不安を感じる道へと進んでいくこととなる。 コンシューマー […]
Nianticという会社

僕は現実的な生活が苦手な代わりに、長期的な未来を読むことに長けていると自負している。Teslaも2013年から目を付けていたし、Bitcoinもバブルになる数年前から予期していた。 未来というのは多くの要素が合わさって構 […]
医学部を選んだ事

人間万事塞翁が馬と言い、幸福は得てして不幸に変わり、不幸は得てして幸福に変わることがある。 僕の場合、不幸は間違いなく「医学部を選んでしまった事」だろう。 元々は、自分の人体に関して知ることは好奇心を刺激することだったし […]
3つの会社

道無き道を進むのは大変だ。新しい施策を考えねばならないから。 なぜ多くの人が長時間働き、努力し続けられるのか。一つには目標が与えられているor決まっている、というのがあるだろう。与えられた目標に向かって走り続けるのはある […]
過去と未来

僕は幼少時から人の感覚に興味があった。人がどう感じ、どう物事を捉え、どう考えるかというプロセスはとても複雑でかつ本質的なものだった。それを知るには医学を学ぶのが一番であると思い、医学部に入学した。医学部では人の知覚の仕組 […]
ピボットについて

MBAのSpringセメスターが始まった。今学期も17-19単位ほど取る必要があるが、前の学期と違ってCoreをあまり取らなくて良いので気が楽である。けれどもやはり頭を悩ませる(いや、実際起きている時間の8割はこれに割か […]
アクセル

久々に更新する。 MBAが始まってから3ヶ月経った。 この3ヶ月振り返ってみると、色々なことがあった。いや、あり過ぎた。 WeekZeroからずっとアクセル全開で160km/hくらい出していた感覚だ。 英語でディスカッシ […]
入学1ヶ月

WeekZero(オリエンみたいなやつ)からちょうど1ヶ月が経過した。 想像以上に長く濃密な1ヶ月であった。色々殴られ続けながらも前に進んでいようとしていた1ヶ月であった。感想としては、予想以上に充実していたという感じだ […]
渡米1ヶ月

渡米して丁度1ヶ月が経ちました。 Berkeleyは多様な物が混在したカオスな場所ですが、Haas School of BusinessはBerkeleyの中でも高い所にあり、落ち着いた静けさを漂わせています。 なんとか […]