苦悩

ずっと僕は考え方について語って来た。それはどうしても、僕の根源であり、僕が悩まされる根源でもあるからだ。 “抽象→具体”の思考法 多くの人は具体の積み上げの先に抽象がある。 けれども、僕はその逆だ。抽象(本質)を直感的に […]
感性が鋭くなるということ

一流のものを見たりすることは良いことである。感性が鋭くなり、今まで見えなかったものが見える様になる。 けれどもダウンサイドはある。 一度鋭くなった感性は元には戻れないということだ。 例えばワイン。一度ヴォーヌロマネの華や […]
どこに美を感じるか

バーゼル(スイス、ドイツ、フランスの国境)にあるヴィトラ・デザインミュージアムというところに行ってきた。この旅行中、美とは何かということを主に考えているのだが、気づいたことがある。 「男性性と女性性の融合したところに一流 […]
投資についてまとめ

3回に渡って投資について書いてきた。 僕のポートフォリオはここで述べたように、大部分をこの3銘柄に投資している。そして、投資方針としては基本的にはグロース投資である。PERやPBRなどにも注目はしているが、主には財務諸表 […]
Tesla分析

最後に、テスラ株への投資が今かなり有望であることの根拠を書いておこうと思う。 まず何よりその哲学と視座が非常に高いことが挙げられる。定性的な話だが、やはり全ての根源は経営者のビジョンである。そのビジョンが非常に優れていて […]
ZOZO分析

僕はZOZO(スタートトゥデイ)に対して投資しているが、今こそ投資額を増やすタイミングだと思っている。 理由はいくつかある。 まず、一つは安易であるがチャートの形。 長期的に見て、何回か調整局面はあるが、テクニカル分析的 […]
片頭痛について

今回は、僕を長年苦しめてきたかつアイデンティティの源となっている、片頭痛について書きたいと思う。 僕は幼少時(幼稚園)くらいからずっと片頭痛に悩まされてきた。ただ頭が痛いだけでなく、光に対する拒絶や天候に対する敏感性など […]
ヨーロッパへの旅

来週からまた旅に出ます。スイス(チューリッヒ→ベルン→バーゼル)とフランス(アルザス→シャンパーニュ→ブルゴーニュ→パリ)に行ってきます。 今は相変わらず働いておらず(笑)、投資などでなんとか生計を立てています。 物事に […]
Staar Sugical分析

7月の頭に眼内レンズをやってから、その技術の先進性と素晴らしさに惹かれて、マーケットニーズ、独占率などを考慮して、Staar Surgicalという会社に投資した。Q2の決算は良く、その時から40%も株価は上昇を見せてい […]
ICL1ヶ月経って

7月の頭にICLという眼内レンズ埋め込み視力矯正術を受けた。そして1ヶ月が経った。 現在はというと、非常に快適である。 目がゴロゴロする感じもないし、出血も完全に引いた。コンタクトの時に煩わされていた、メガネ持ってく問題 […]