ARについて

コロナにより良かった点は、身体性の重要性を再認識したことだと思う。やはり、画面越しの通話では伝わらないことが多いし、創造性は発揮できない。人間は感覚により世の中を認識する。今のデジタルはそうしたものを破壊する方向へ向かっ […]
強い念いと実現のラグ

ここ最近、強い念いと実現のラグについて考えている。 2016春 東大のMaster of Bioengineeringを目指す→2019秋 Berkeley MBA/MEngにて実現 2017夏 Stanford MBA […]
コロナ

前回の更新から3週間が経った。なんだか凄い長く感じた一方で、時は残酷にもなんの良い知らせももたらさずに過ぎて行った気もする。 とりあえず、新型コロナウイルス(COVID-19)がヤバい。1ヶ月前は日本がパンデミックになる […]
Nianticという会社

僕は現実的な生活が苦手な代わりに、長期的な未来を読むことに長けていると自負している。Teslaも2013年から目を付けていたし、Bitcoinもバブルになる数年前から予期していた。 未来というのは多くの要素が合わさって構 […]
過去と未来

僕は幼少時から人の感覚に興味があった。人がどう感じ、どう物事を捉え、どう考えるかというプロセスはとても複雑でかつ本質的なものだった。それを知るには医学を学ぶのが一番であると思い、医学部に入学した。医学部では人の知覚の仕組 […]
アクセル

久々に更新する。 MBAが始まってから3ヶ月経った。 この3ヶ月振り返ってみると、色々なことがあった。いや、あり過ぎた。 WeekZeroからずっとアクセル全開で160km/hくらい出していた感覚だ。 英語でディスカッシ […]
解くべき問題

ベイエリアに来て2週間が経った。 早い様な長い様な感じだ。どんなに快適な生活であっても変化する時は疲れる。生活リズムを整える、文化に馴染む、新しい物に挑戦するといった要素は想像以上に大変だ。僕の場合は、漸くいろんなことが […]
Staar Sugical分析

7月の頭に眼内レンズをやってから、その技術の先進性と素晴らしさに惹かれて、マーケットニーズ、独占率などを考慮して、Staar Surgicalという会社に投資した。Q2の決算は良く、その時から40%も株価は上昇を見せてい […]
世の中の暴力的発展と帰納性

良く僕は思考の方向性として、帰納と演繹という言葉を使うが、なぜかというと明らかに性質が異なるからだ。 帰納的な人やグループは、エクセキューションや具体的な事象を好む。オタク的なエンジニアに多いイメージがある。一方で演繹的 […]
ICL(Phakic IOL) の詳しい経過

7.9(月) ICL施行 詳しい経過等を書いていきます。 最初に散瞳剤と抗生剤を点眼。その後房水のVolume upする為に点滴→眼球圧迫→手術 片眼10分程度。 眼を消毒+麻酔をしてから、光に慣れる時間があった。非常に […]