意志と辛抱

2000年以上も前から人間がしてきたように、僕も前例に倣って「苦しみ」について考えることがあるのだが、今の高度化した社会においては「苦しみ」は肉体的なものからくることは少ない。基本的に精神的なものからくる場合が殆どであり […]

本質について

今日はとても流れの悪い一日だった。急激にベイエリアも寒くなり、体調を崩した。熱は出ていなかったが、腹を壊し、気分が悪いまま週を開けるという最悪の出だしとなった。DoorDashで頼んだ品がきちんと来なかったり、ビールを落 […]

ギャップと大局観

先週はLiteboxerという自宅フィットネスのスタートアップのVRアプリ開発のPMとディズニーのPhotogrammetryのInternal productのPMのインタビューが入り、徐々に掴むべき流れというものが出 […]

翼が生えて夕暮れの山を飛ぶ夢

突然だが、昨晩鮮明な夢を見た。夕暮れの山で翼が生えて飛ぶ夢であった。 自分自身が鷹か鷲のような鳥になった感じで、不思議なことにとても身体感覚があった。翼をゆっくりと上下させて飛んでいる感じで、そんなに力を入れずに飛べてい […]

シンクロニシティ

週末を利用して、久しぶりにパロアルトに行ってきた。マイアミの旅は最高であったが、それ以降のバークレーでの生活の流れは悪く、一旦休息を入れるためにサウスベイに繰り出した。 あいにくの天気であったが、全体的には非常に良かった […]

トランジション

6月に入り、ベイエリアには暑い太陽が燦々と降り注ぐ陽気な日々が戻ってきた。僕の心は依然として暗く、暗鬱としている。この気候に救われていると実感する一方、自分の中の内的側面がここまでも身体感覚にも影響するのかと考えている。 […]

人生の危機

昨日友人と話していて思ったが、僕は人の「人生の危機」の話を聞くのが好きだ。 もちろんこれは嫌味な意味ではない。「人生の危機」は人生の転機となり、思わぬ道を切り開いてくれる。それにより、大いなる忍耐力、精神性と確固たる技術 […]

過去と未来

僕は幼少時から人の感覚に興味があった。人がどう感じ、どう物事を捉え、どう考えるかというプロセスはとても複雑でかつ本質的なものだった。それを知るには医学を学ぶのが一番であると思い、医学部に入学した。医学部では人の知覚の仕組 […]

解くべき問題

ベイエリアに来て2週間が経った。 早い様な長い様な感じだ。どんなに快適な生活であっても変化する時は疲れる。生活リズムを整える、文化に馴染む、新しい物に挑戦するといった要素は想像以上に大変だ。僕の場合は、漸くいろんなことが […]

道無き道を行くということ

PreMBAのインターンでベイエリアに渡米している。 道無き道を行くのは大変だ。何故なら、リニアでないからだ。言い換えれば、平気で職を失ったり、ドロップアウトする危険性がある。 実際に医者を辞めた後にそうなった。インター […]