片頭痛について

今回は、僕を長年苦しめてきたかつアイデンティティの源となっている、片頭痛について書きたいと思う。 僕は幼少時(幼稚園)くらいからずっと片頭痛に悩まされてきた。ただ頭が痛いだけでなく、光に対する拒絶や天候に対する敏感性など […]

ヨーロッパへの旅

来週からまた旅に出ます。スイス(チューリッヒ→ベルン→バーゼル)とフランス(アルザス→シャンパーニュ→ブルゴーニュ→パリ)に行ってきます。 今は相変わらず働いておらず(笑)、投資などでなんとか生計を立てています。 物事に […]

ICL1ヶ月経って

7月の頭にICLという眼内レンズ埋め込み視力矯正術を受けた。そして1ヶ月が経った。 現在はというと、非常に快適である。 目がゴロゴロする感じもないし、出血も完全に引いた。コンタクトの時に煩わされていた、メガネ持ってく問題 […]

チルの必要性

台風の時期が来た。湿度が高すぎて全くチルじゃない。不快指数が高い。僕はチルに取り憑かれている。どこへ行くにしても、チルな要素を求める。 そんなことで今日は “なぜチルが必要なのか?” という問いに答えたいと思う。 まずチ […]

Bob Dylan

週末にフジロックに行って、ボブディランを見てきた。 ボブディランは、AppleのThink differentキャンペーンで知って以来、その反逆的な姿勢と、苦悩の中でも正直に行きていく姿勢がもたらす哲学に惹かれていた。ノ […]

近況とか

久々に近況について書こうかなとか思います。たまには具体的な話でもw GSB受けようか迷っている takram面接 ドローン買った+ブルゴーニュ行く こんな感じです笑 1に関して もう一度Stanfordを受けたいな、と思 […]

Substance

行きつけであるIZAKAYA VINにて、Jacques Selosseの偉大なシャンパーニュ“Substance”を初めて飲んだ。 Substanceはフランス語で「本質」という意味で、不変の本質テロワールに対する、セ […]

視力矯正(ICL/Phakic IOL)について

昨日、視力矯正で眼内コンタクトレンズ(ICL、Phakic IOL)を入れてきました。 結果的にはやって最高だったのですが、それに関して色々と学んだ(感じた)ことを綴って行きます。 ① 視力矯正したわけ 第一にメガネつけ […]

MBAについて その1

僕はそもそも大学とか塾とかで、「必要だから学ばなければいけない」という状態が嫌いです。 それが好奇心から来るもので、自発的に学ぶなら良いのですが、大学に入ると急に、必修とか単位とか訳のわからない概念が出てきます。物事が細 […]

共感覚

MBAのことについて書くと言っていたけれど、もっと書きたいことができたのでそっちにします笑 日記というものは、非常に帰納的な作業で、常に演繹的な思考をしている自分にとっては、補完的で良いのかもしれないと思いました。こうや […]