京都

10.16-17で京都大阪に弾丸で行ってきた。 何故かというとただ行きたかったってのがある。あと悪い流れを断ち切りたかった。 京都自体は、想像以上に外人(特にアジア)が多く、雰囲気もそこまで感動するものではなかった。けれ […]
ストラディヴァリウス

急激に昨日友人に誘われて、六本木ヒルズのストラディヴァリウス300年目のキセキ展に行ってきた。今日までだったらしい。こういうことが出来るのもニートの特権である。 結論から言うと最高だった。 展示に加えて2回の演奏公演があ […]
ビジョン2

日々、次はどうなるのだろうかという思いと、これがやるべきだという事もなく苦しんでいる。 オプラ・ウィンフリーの、「これがすべきだということがない時は、それがわかるまで静かにずっと待ちなさい」という2008年Stanfor […]
ビジョン

近況であるが、正直に言って流れは悪い。色々やりたいことにしても、キャリアにしても、恋愛にしても、投資にしても全て裏目に出ているか、停滞状態である。 そんな中でもぼんやりとはビジョン(抽象の部分)では自分の進むべき道は見え […]
10月

2018年も10月になってQ4に入った。 疲れている。 10月になってしまった、というべきか。 4月に医師を辞めた時は、この先どうなるかは見えなかったが、半年くらいでは何かしら見つかるだろうとは思っていた。けれども未だに […]
片頭痛2

帰国してから再び片頭痛の頻度が上がっている。 1週間に二度以上くると本格的に生活が厳しくなる。 楽しいことをしていても、光がチラついて、「片頭痛かもしれない?」という気が起きると一瞬で警戒心が増して気分が憂鬱になる。全て […]
アルジャーノンに花束を

「アルジャーノンに花束を」を読んだ。 圧巻だった。非常に個性的な表現でかつ、人間の本質をついた作品であり、感動を与えてくれた。 知能とは何なのだろう、幸せとの相関はあるのだろうか? こうした問いを投げかけてくれる深遠な作 […]
苦悩

ずっと僕は考え方について語って来た。それはどうしても、僕の根源であり、僕が悩まされる根源でもあるからだ。 “抽象→具体”の思考法 多くの人は具体の積み上げの先に抽象がある。 けれども、僕はその逆だ。抽象(本質)を直感的に […]
投資についてまとめ

3回に渡って投資について書いてきた。 僕のポートフォリオはここで述べたように、大部分をこの3銘柄に投資している。そして、投資方針としては基本的にはグロース投資である。PERやPBRなどにも注目はしているが、主には財務諸表 […]
Tesla分析

最後に、テスラ株への投資が今かなり有望であることの根拠を書いておこうと思う。 まず何よりその哲学と視座が非常に高いことが挙げられる。定性的な話だが、やはり全ての根源は経営者のビジョンである。そのビジョンが非常に優れていて […]