解くべき問題

ベイエリアに来て2週間が経った。 早い様な長い様な感じだ。どんなに快適な生活であっても変化する時は疲れる。生活リズムを整える、文化に馴染む、新しい物に挑戦するといった要素は想像以上に大変だ。僕の場合は、漸くいろんなことが […]
雛祭り

漸く生活が落ち着いてきた。 前が全く見えない状態だった2ヶ月前とは変わって、目標達成の苦しさはあるが、流れとしては明らかに改善した。ある環境に飛び込む事でぐっと物事が進むという事はあるものだ。今回は、JOMDDでインター […]
投資についてまとめ

3回に渡って投資について書いてきた。 僕のポートフォリオはここで述べたように、大部分をこの3銘柄に投資している。そして、投資方針としては基本的にはグロース投資である。PERやPBRなどにも注目はしているが、主には財務諸表 […]
Tesla分析

最後に、テスラ株への投資が今かなり有望であることの根拠を書いておこうと思う。 まず何よりその哲学と視座が非常に高いことが挙げられる。定性的な話だが、やはり全ての根源は経営者のビジョンである。そのビジョンが非常に優れていて […]
ZOZO分析

僕はZOZO(スタートトゥデイ)に対して投資しているが、今こそ投資額を増やすタイミングだと思っている。 理由はいくつかある。 まず、一つは安易であるがチャートの形。 長期的に見て、何回か調整局面はあるが、テクニカル分析的 […]
Staar Sugical分析

7月の頭に眼内レンズをやってから、その技術の先進性と素晴らしさに惹かれて、マーケットニーズ、独占率などを考慮して、Staar Surgicalという会社に投資した。Q2の決算は良く、その時から40%も株価は上昇を見せてい […]
財政破綻した時どうするか

酔った勢いで極論について議論してみる。 僕は投資をしているが、いつの時も、今の現状が無常にも大崩壊することを恐れている。 「そんなことはありえない(笑)交通事故に遭う確率の方が低いんだからそっちを心配しろw」 という人が […]
投資について

僕は実は高2の頃から投資には馴染みがありました。 丁度その頃にリーマンショックが起きて、1日で日経平均が1000円下がるのが連発したりと、狂乱的な相場だったことを面白いなと思った記憶があります。明らかに急激な変化だったの […]
MBAについて その2

ちょっと各論的な話でも、 僕はもともと言語が苦手だったため、やっぱり英語には苦労しました。特にGMATのVerbalはそもそも英語で言う国語なので、日本語の国語も出来ないのに、英語に変わったところでできる訳がありません。 […]
MBAについて その1

僕はそもそも大学とか塾とかで、「必要だから学ばなければいけない」という状態が嫌いです。 それが好奇心から来るもので、自発的に学ぶなら良いのですが、大学に入ると急に、必修とか単位とか訳のわからない概念が出てきます。物事が細 […]